「余(あま)して釣れ」
「釣りの美学」
「私の抜け毛対策」
「私の欠陥車問題」
「パウリスタのコーヒー」
「インターネットに見る現代フライ・フィッシャー気質」
「葡萄交響曲 作品201」
「インターネット掲示板の魑魅魍魎(ちみもうりょう)」
「迷惑メールについて」
「私の甲子園」
「尊厳に対する罪」
「八王子山岳展望〜寝顔山と白馬の雪形」
「日本の常識は世界の非常識」
「ベルベットとメシャム」
「麒麟も老いては駑馬に劣る」
「ヨンフルエンザについて」
「人それぞれの<公正・中立>」
「平成の則天武后?〜冷酷非情な独裁者の誕生」
「『人格障害』の時代」
「痩せたソクラテス」
「自己実現について」
「弘法大師空海のこと」
「人は何故争うのか」
「初めてのテレビドラマ監修体験」
「私の松下電器製品不買宣言」
「カメラマンから釣り宿の船長へ」
「湯呑みのこと」
「長年の探しもの」
「驕る平家は久しからず〜政権交代雑感」
「坂口紀三和さんのこと」
「私のリハビリ体験記」
「どうすれば日本は再び元気になるのか」
「判断力について」
「年齢同一性障害」
「短編小説集「渓流幻想」出版について」
「大月ウルフさんのこと」
「化石、それは地球からの黙示録」

私の抜け毛対策

私は十数年も会わなかった知人に、「少しも変わらないですね」とよく言われる。何だか私が全然進歩していないようで、素直に喜べないところがある。なるほど、私は還暦を過ぎた人間にしては、頭髪は少し白いものが目立つものの、房ふさとしているし、未だに虫歯が1本も無いので、顔付きがあまり変わらないのだろう。

歯の丈夫なところは親父譲りで、私が取り立てて手入れをしている訳でもないので、あまり自慢にはならない。一体、生まれながらの容姿、素質といったものは、何ら本人の努力の成果ではないので、少しも自慢にならないと私は考える。だが、毛髪に関しては、親父は還暦の頃には額がすっかり禿げ上がっていたので、これは親譲りではなく、私の毛髪活性化の努力が効を奏しているものと思うのである。

私は、頭髪が薄いことを気にしている人の参考になればと思い、私の毛髪活性化法をお話することにした。私の毛髪活性化法は、別に科学的に証明されたものではなく、民間療法みたいなものであり、これを試してみた人が少しも効き目がなかったとしても、私は責任を取るつもりは毛頭無いことを、まずお断りしておきたい。ただし、効き目がなかったとしても、恐らく無害であることは間違いないだろう。

私の毛髪活性化法

  1. シャンプーをするとき、シャンプー・ブラシで頭皮を叩く。
    私は若い頃からずっと「メリット・シャンプー」を使っている。大体2日おきくらいにシャンプーをしている。その際、リンスは使わない。
    シャンプーは2度洗いをし、1度目は円形のシャンプー・ブラシ(クッション・コーム)を使ってふけ取りをした後、そのブラシで頭皮を50回ほど叩く。ブラシは一般的な剣山のように全体に突起のあるものを使用している。2度目は、シャンプーを少量使って、頭髪を軽くもみ洗いする。

  2. シャンプーした後、頭皮を水で冷やす。
    私は若い頃、インド人が炎天下に分厚いターバンを巻いているのに、不思議に禿げた人が少ないのは、彼らが決してお湯で頭を洗わず、必ず水で頭を洗うからだということを聞いたことがある。私はその話を聞いて以来、シャンプーをした後、水道の水を出しっ放しにして、後頭部にその水を掛けながら、頭を水を張った洗面器に1分ほど漬けて冷やすようにしている。真冬の、どんなに水が冷たい時でも、我慢できなくなるまで、頭皮を冷やすのである。

  3. 整髪料は、MG5のヘアー・スチックを少量使う。

  4. ヘアー・ドライヤーは、原則として使用しない。

以上が、私の毛髪活性化法である。 (2001/3/1)