柳原 釣童
一九九三年の五月の中旬、私は神奈川県の河内川支流の中川川(河内川)へ釣りに行った。地図で見ると、河内川となっているので河内川の本流には違いないのだが、我々釣り人は丹沢湖で合流している玄倉川、世附川と区別して中川川と呼んでいる。
丹沢の水系は、一九二三年の関東大地震で壊滅的な被害を受け、多くの渓々からヤマメが姿を消したとされている。辛うじて生き残った河内川のヤマメも、一九七二年の大水害を始めとする度重なる出水で絶滅が報じられ、釣場としては殆ど顧みられなくなっていた。その後、地元の漁協が根気よく放流を続けた結果、現在では一部の釣り人が密かに楽しむ程度に、釣場として回復している。
中川川沿いの最上流の集落である箒沢を過ぎて、しばらく山道を上って行くと取水堰堤があり、東沢、西沢が左右からほぼ十文字に本流に合流する辺りは、広河原が発達し、休日などは大勢の行楽客で賑わうところである。
荒涼とした河原を左手に見ながら500mほど林道を行くと小さな沢があり、沢に架かる橋の袂に車を駐めた。見上げると空は青く澄み渡り、爽やかな風が渓間を吹きぬけ、風に煽られた樹々の葉裏が、陽光を浴びて白く輝いていた。遠く近くに見える山々は、すっかり若葉で衣替えしており、山吹や藤の花が点々と彩りを添えていた。
道路際に一軒のロッジがあった。ロッジの裏は、最近流行しているオートキャンプ場の予定地らしかったが、工事はまだ始まってはいないようだった。私はそのロッジの横を抜けて、雑草の伸びた河原につけられた踏み跡をたどって釣場に向かった。川岸に近い、踏み跡のすぐ傍に、濃い緑色のパラソルが一つ、無造作に地面に突き立てられ、パラソルの下には木製のテーブルと椅子が置いてあった。
最初人の姿が目に入らなかったが、近づくと渋い赤と濃紺のチェックの半袖シャツにジーパン姿の若い男が、椅子に腰掛けて静かに本を読んで入るのが見えた。私が傍を通りかかると、その男は本から顔を上げ、微笑んで軽く私に会釈をした。私も会釈を返しながら彼を見ると、若い白人の青年だった。彼はまたすぐに視線を落として読書に戻った。
私は、こんな山奥で白人の青年が読書しているのをひどく珍しく感じたが、すぐにその青年のことは忘れてしまった。釣り人と云うのは、魚や、水や、自分と同じ趣味の人間以外のことには殆ど興味を持たないもので、相手が誰であれ、釣りに興味が無なさそうだと感じると、途端に相手は無縁の衆生に変じてしまう。
川岸に向かって歩く私の斜め後方から、かなり高く上った朝日が差していた。時計を見ると九時を回っていた。朝の六時前に八王子の自宅を出て、ここまで来るのに三時間以上かかったことになる。私は水辺に降りて渓の様子を見た。数年前に中川川のもっと上流で釣ったことはあったが、ここで釣るのは初めてだった。対岸は雑木の生い茂る急な斜面で、斜面の下部は、水面から3mほどの高さまで荒々しい岩が露出していて、家屋を支える土台のように見えた。崖は急な角度で立ち上がり、高い山となっていた。崖に生える樹々の枝が流れの上に張り出していた。川幅は平均して5mほどだろうか、流れには適度な水量があり、落差はあまり無いが、白っぽい川底には大小の石が点在し、澄み切った流れに変化をつけていた。
私は今までの経験から、午前中は茶系のフライに分があると信じていたので、クイル・ゴードンのパターンで、ハックルだけがブラウンの#14フライをティペットに結んだ。ロッドは7、5フィートの#4、リーダーは同じく7、5フィートの4Xを使用した。
岸辺に立ったときから目をつけていたポイントがあった。そこは、水深が70〜80cmある淵の流心で、大きな底石が幾つもあって、流れを複雑に屈折させていた。私は、背後からの陽射しでできる自分の影は勿論だが、ロッドの影も流れに落ちないように注意を払いながら、その淵の流れ込みにキャストした。フライが淵の中央部を少し下ったところで派手な水飛沫が上がった。すかさず合わせると、がっちりと鉤掛かりした。二度ばかりロッドを撓らせたが、割合簡単にランディング・ネットに納めることができた。
意外に型の良いヤマメだった。指を拡げて計ってみると25cmはあるように思われた。私は口にフライが掛かったままのヤマメを岸辺の浅瀬に寝かせて、胸に固定していたカメラのベルトを外し、素早くヤマメの写真を数枚撮った。それからヤマメの口からフライを外し、ヤマメを流れに戻してやった。
突然、背後でパチパチパチパチと拍手が聞こえた。振り返ると、20mほど離れたところから、先程の外国青年が椅子に腰掛けたまま、にこにこ笑って私に向かって拍手をしていた。私は軽く会釈を返した。まったく釣りには興味が無さそうに思われた彼が、ヤマメをリリースした私に喝采を送ってくれているのだ。彼は、私の釣り始めからヤマメをリリースするまでの一部始終を見ていたのだろうか。もしかしたら彼は、釣りに興味が無いどころか、かなり釣りの知識を持っているのかも知れない。
この辺りは餌釣りをする人は時々見かけるが、彼らは釣った魚をリリースすることはしない。この外国青年は、リリースする日本の釣り人に初めて出会ったのかも知れないなどと、その時私は思ったものだった。(1995/1/10)
©2006(無断で転載することを禁じます)
|